1〜3歳 工作

紐通しのおもちゃを手作り!100均のストローで簡単制作!2歳女の子向け

知育に良いとされる
「紐通し遊び」。

ママ・しろ
おうちであるモノで簡単に作れないかなぁ

と、考えたのが・・・

ストローでビーズを作って
アクセサリーにする遊び!

簡単・可愛く、
親子でペアルックもできるので

女の子のママにおすすめです^-^

スポンサーリンク

知育に紐通しが良い理由

子どもの「自主性」を育てる
「モンテッソーリ教育」でも
取り入れられている
「紐通し」のおもちゃ。

具体的に4つのメリットがあります。

  1. 手先のトレーニング・器用になる
  2. 集中力を身につける
  3. 達成感を覚える

紐通しは知育効果抜群!

しかも身近にある、
ボタンと紐などで
簡単に作れるのも
嬉しいおもちゃです^^

100均のストローで楽しく紐通し!

そして私が
考えた遊びがこちら!

ストローをビーズにして
カラーゴムに通し、
アクセサリーを作る遊びです^^

読者さん
女の子は好きそう!

市販のビーズを使う
アイデアもありますが
何種類も買うため、
意外と高くなるんです><

ママ・しろ
そこでストローをマステで可愛くしました!

簡単で安上がり!な上、
意外とおしゃれなので
ママも気に入っています^^

スポンサーリンク

紐通しアレンジおもちゃ!
ストロービーズの作り方

材料はこちら

材料

  • カラフルなストロー(太さ色々)
  • マスキングテープ
  • ヘアゴム
  • ハサミ

ポイントは
ストローの直径によって
難易度が変えられること!

最初、カラフルな
タピオカ用ストローを使いましたが
すぐに出来てしまったため
細い直径のストローも使いました。

ママ・しろ
ストローによって出来上がるアクセサリーの印象も変わります!

ストローで紐通しおもちゃの作り方

step
1
ストローにマステを貼る

まず、ストローを
マスキングテープで
デコレーションします!

この時、ストロー全面に
マステを貼る必要はなく、
貼ってないところもあってOK!

色々な柄があると楽しく、
濃いめの色があると締まりますよ!

ママ・しろ
金色の入ったマステもおすすめ!アクセサリー感がアップします♪

step
2
ストローをカット!

マステを巻いたら
適当な大きさにストローを
カットします。

step
3
紐通しスタート!

あとはゴムに通すだけ!

ヘアゴムの片方を
マスキングテープで机に止めると
通しやすいです!

↑当時2歳9ヶ月の娘は
径の大きなタピオカストローを
あっという間に通したので
細いストローでもトライ!

step
4
好みの長さで結んで完成!

あとは好みの長さで
ゴムを調整して
結んでください^^

長ーくすればネックレスもできますよ^^

(服が柄もので全く映えていませんが;)

スポンサーリンク

まとめ・家にあるもので
おうち時間を楽しもう!

ストローにマスキングテープを
貼るだけで、簡単に可愛い
遊びができました^^!

知育効果はもちろん、
マスキングテープがマットなので
意外とおしゃれで、
母は気に入っています^^

これからも、
おうちにあるものを工夫して
簡単で楽しい工作を
提案していきますね^0^

 

牛乳パックで!
簡単工作!牛乳パック電車の作り方!幼児と手作りおもちゃで遊ぼう!

読者さんしろちゃんの投稿を参考に、1歳7ヶ月の子どもと作ったよー! と、お友達から嬉しいメッセージが届きました! エェー♪めっちゃ可愛いヤン♪ママ・しろ 牛乳パックを土台に、 お子さんがちぎった紙を貼 ...

続きを見る

折り紙遊び
1〜2歳の子どもと折り紙遊び!速攻くしゃくしゃにしちゃう時の対処法

読者さんからこんなご相談を頂きました! 読者さん2歳になったばかりの子どもと、折り紙遊びをしたいんですが、すぐにぐしゃぐしゃにしちゃうんです💦 なるほど〜、ぐしゃぐしゃな状態での遊び方 ...

続きを見る

コラム
親子工作を始めて3ヶ月で変わった3つの価値観。節約効果も実感!?

こんにちは! こたまご工作室のしろです。 このブログを初めて早3ヶ月! 緊急事態宣言の自粛が解除され、 保育園も7月から元どおり 登園できるようになり、 おうち時間は めっきり減りましたが 園から帰る ...

続きを見る

-1〜3歳, 工作
-,

© 2023 子どもと楽しむ工作ブログ・こたまご工作室